2017年1月25日水曜日

gummi



グミ(・∀・)
今回はグミを作りました!
一応、奥のグミはザラメを表現しているのですが、いまいちかなぁ…
今の私ではこれが限界。

では備忘録。作り方を書いていきます。

まずスザンヌ(Blenderのキャラ)と床を作ってWORLDにスカイテクスチャでも設定します。

床にテクスチャをはって、

放射用の平面を置いて明るく照らします。

グミのマテリアル設定。
透過と光沢シェーダーをミックスシェーダーでつなぎます。
そのとき係数にレイヤーウェイトをつなぎます。
これで光沢の出方がグミっぽくなります。

スザンヌを増やします。

オブジェクト情報から位置によってランダムに色を変えます。
カラフルになっておいしそう(#^.^#)
ちょっとここでレンダリング(^^)/

なんか透明すぎるよねぇ(´・ω・`)
ぷるぷる感がないよねぇ(´・ω・`)
というわけで、マテリアルを変更しました。

グラスシェーダーを追加しました。
ぷるぷる感が出てきたかな。レッツレンダリング!
ぷるぷる感がさっきより出てる気がする(*'▽')

表面がつるつるなので少し凹凸をつけます。
2種類のボロノイテクスチャを合わせてグラスシェーダーのノーマルにつなぎます。
レンダリング結果がこれ。

凸凹がいい感じ。

ここまでは順調に制作できていたのですが、
この画像の左側のようなザラメのグミも作りたくなってきました。
これが難しい(´・ω・`)

とりあえずマテリアルいじってみました。
ボロノイテクスチャを係数にしてグミのシェーダーとザラメのシェーダー(透過とグラスシェーダーの加算)をミックスしました。
これだけではザラメの凹凸が出ないのでパーティクルを使うことにしました。

砂糖の粒を作り、これをパーティクルでスザンヌにまぶしていきます。

こんな感じ。
レンダリングすると…
こんな感じ。
ザラメが明るすぎる感じがしなくもない…(´・ω・`)

ちょっとこれ以上こだわると大変そうなのでグミはこれで完成ということで。
食べた~い( *´艸`)


0 件のコメント:

コメントを投稿